menu

職員が好きな給食を作りました Part、5

今回の給食のブログはPart、5で終了です。子どもたちが食べている給食がより身近に感じられていると嬉しいです。3歳児以上の下駄箱の前に給食を展示しているので、また子どもたちと見てくださいね。作って見ようかな、、、でも、レシピがわからないなぁ、、、と、思われた方はぜひ職員に声をかけてください。

れんこんのごまマヨサラダ

恭子

〈材料〉れんこん、人参、ほうれん草、ひじき

すりごま、マヨネーズ、しょうゆ、砂糖

〈作り方〉

①  れんこん、人参はいちょう切り、ひじきは水で        戻しておく。

②  ほうれん草は短く切って茹でてしぼっておく。

③  ①をそれぞれ茹でて調味料で和える。

村上恭子

小松菜とひじきの和え物

山本

«材料»

小松菜、ひじき、にんじん、コーン(缶または冷凍)、醤油、砂糖、ごま油

 «作り方»

ひじきは袋の表示どうりに戻し、水洗いする。小松菜、茹でて冷水で冷やし食べやすい大きさに切る。にんじんは、細ぎ切りにし茹で冷水で冷やす。コーンは、缶の場合水気をきる。冷凍は茹でる。

 全ての材料を混ぜ合わせる。

※小松菜はクセがないので食べやすく、ごま油の香りも食欲をそそります。是非、作ってみてください。

山本悦子

マカロニサラダ

かめしま

シャキシャキの林檎がとても

甘酸っぱくて美味しかったです(^ー^)

亀島多恵子

れんこんのフワフワボール

かと

【材料】・れんこん・鶏ミンチ・卵・しょうゆ、みりん、片栗粉・油

【作り方】

①れんこんをみじん切りにする

②れんこんと鶏ミンチ、調味料をいれて混ぜ合わせる

③スプーンでボール状にすくって油で揚げる

給食と比べてみると、少し色が濃くなってしまいましたが、家族にも好評でした!

醤油とみりんで味をつけていますが、塩胡椒で揚げてたれをからめると、色が濃くならないかなと作ってみて思いました。

加登琴恵

魚の甘酢煮

さいとう

魚は食べやすいので骨取り鮭を使いました。

鮭に酒少々ふりかけ、塩をして5分置きます。

魚から出た水分をキッチンペーパーで吸い取ります。

片栗粉をまぶして少ない油で揚げ焼きします。

5分程揚げている間にカンタン酢に醤油を入れ好みの味にして煮たたせて置きます。

魚が揚がったら、その甘酢に5秒くらいしたして出来上がりです。

簡単で美味しくいただけます。

齊藤美津子

干し椎茸と豚肉の甘辛煮

みき

冷やし中華そばやそうめんの上にのせる具の「干し椎茸と豚肉の甘辛煮」

醤油と砂糖を同量で煮ます。干し椎茸のもどし汁も入れます。

藤井美樹

関連記事

ピックアップ記事

2022.2.3

鬼はそと、福はうち

2月3日は節分です。 節分というのは季節をわけるという意味がありますね。 みんなが健康で幸せに過ごせるように・・・と、願って行われる…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る