シルバークラブの方とのふれあい会~ほしぐみ(4歳児)~

大津野こども園では、毎年地域のシルバークラブの方を招待し、子どもたちと一緒に楽しく過ごすふれあい会を開催しています。
今年も29名の方に参加をしていただいて楽しく過ごすことができました。
子どもたちも、初めは「少し緊張するけど、楽しみ。」と言っていましたが、シルバークラブの方が優しく笑顔で関わってくださって、子どもたちの緊張もあっという間になくなり温かい雰囲気で行えました。
まず、最初に歓迎の気持ちを込めて、去年一緒に過ごしてもらったそらぐみ(5歳児)が和太鼓「火の国太鼓」を演奏しました。
その次にほしぐみ(4歳児)が2グループに分かれて「今夜はハロウィン」「フルーツポンチ」の2曲を披露しました。たくさん拍手をもらって子どもたちも嬉しそうでした。
					
					
					
					シルバークラブの方と2人組になり自己紹介やふれあい遊びをしました。
まずは、自己紹介「自分の名前と好きな動物」を言い合いました。
「お寺の和尚さん」を一緒にして「肩たたき」をしました。
今さっき会ったばかりなんて信じられないほど、どのチームも笑顔いっぱいで楽しんでいました。
「楽しい。」 「気持ちいい。」 「ありがとう。」など言ってもらえて嬉しそうでした。
					
					
					
					一緒に手作り楽器製作をしました。
どの楽器も紙皿や段ボール、ジョアの空き容器、割りばしなどを使って作っていることにシルバークラブの方が感心してくださっていました。
楽器は、マラカス、ギター、タンバリン、ウッドブロックです。
シール貼りやマジックで絵や模様を描いて完成させました。
「ウサギを描いたよ。」 「ドキンちゃん描いたよ。」 「ハートやお花の模様を描いたよ。」 「ここにシールを貼ろう。」 「一緒にシールだ。」など会話が弾みながらオリジナルの楽器が出来あがりました。
					「見て、シール貼ったよ。」
「見て、くまを描いたよ。」など
「上手に描けたね。」 「すごい!」 「○○が上手だね。」など
たくさん褒めてもらいました。
					
					
					
できあがったら「おもちゃのチャチャチャ」をみんなで合奏しました。
「いい音がするね。」 と自分の作った楽器に満足をしていました。
次は、お楽しみのシルバークラブの方々の出し物です。毎年いろいろなアイディアで出し物をしてくださるので子どもたちもすごく楽しみにしていました。
・ひげダンス、手づくりのひげをつけて大盛り上がりでした。
・ギターやウクレレなどで演奏をしてくださり「幸せなら手をたたこう」をみんなで歌いました。
・大型絵本「サンドイッチ」の読み聞かせ
					
					
					
					楽しく過ごした後は、給食です。
「カレー」 「酢の物」 「バナナ」でした。
この頃になると、すっかり慣れていろいろな話をしながら給食を食べていました。
					
					最後は、来てくれてありがとうございましたと気持ちを込めてプレゼント、キツネの折り紙、メッセージを渡しました。「きてくれてありがとう。」 「一緒に遊んで楽しかったよ。」など。子どもたちなりに一生懸命言葉を伝えていました。シルバークラブの方々も、「ありがとう。」「楽しかったよ。」 「また来るね。」など帰りは、名残惜しそうにしていました。
シルバークラブの方々は皆さん本当に優しくて、笑顔で「かわいいね。」 「すごいね。」 「できたね。」 「よかったよ。」 「上手だったよ。」など子どもたちを丸ごと受け止めてくださりたくさん褒めて、認めてもらって素敵な経験ができました。
シルバークラブの皆さん、ありがとうございました。
子どもたちに感想を聞くと、「踊りが上手だったよって言ってもらって嬉しかった。」「一緒にふれあい遊びや製作ができて楽しかった。」 「ひげダンスがすごく楽しかった。」 「おじいちゃんと一緒にカレーを食べて、話をして楽しかった。」 「いっぱい食べて大きくなってねって言ってもらった。」 「また一緒に遊びたい。」 「会いたい。」と言っていて楽しく過ごしたことが伝わってきました。
色々な人と経験する中で、社会性や、コミュニケーション能力、協調性、他者の気持ちを理解する力などが育ちます。園の生活の中で今後も色々な人と関わる活動を大切にしていきたいです。










