menu

職員が好きな給食を作りました Part、4

食事の際に「よく噛むと美味しくなってくるよ。」 「体の骨が強くなってきた。」 「肌がつるつるになるかなぁ。」 「力が出て、たくさん遊べるね。」 「カバさんにも負けない、大きな口でよく噛んでるね。」 と、子どもたちが自ら食べたくなるような声かけを日々、考えています。

他にも「○○ちゃんと一緒に口に入れよう。」 「○○くんが食べて待ってるよ。」など、ともだちがいるからこその声かけも効果的です!

レンコンのドライカレー

豊島修正済み

材料:豚肉・玉ねぎ・人参・インゲン・レンコン

作り方:油を熱してニンニクと生姜で豚肉を炒める。人参・玉ねぎ・インゲンを入れて炒める。材料に火が通ったら、カレー粉・ウスターソース・ケチャップ・バターで味を整える。材料をみじん切り(人参・玉ねぎ)や小さめ(レンコン・インゲン)に切ることで、早く炒めることができます。カレー粉を入れすぎると辛くなるので要注意です。

豊島昌代

魚の竜田揚げ

くみこ

★材料★

鯖.醤油.みりん.白だし.生姜

★作り方★

①鯖の水気を拭き取り、1口サイズに切る。②袋に鯖と調味料を入れ揉み込み15分ほど置く。

③片栗粉をまぶして揚げ焼きにする。④レタスやレモンで飾って完成です。

今回使った鯖は小さくカットされていて骨抜きの冷凍鯖を使いました。

料理の時短にもなりますし骨抜きなので安心して小さい子でも食べることができます。

塩飽悠姫

肉うどん

肉うどん

牛肉、玉ねぎ、人参を酒、みりん、醤油、砂糖で甘辛く煮てうどんの上にトッピングしました。

うどんのつゆは、だしを効かせたあっさりめで作ってお肉の味が楽しめる肉うどんです。

上本綾子

 

和風ハンバーグ

杉野

材料 合挽き肉、玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳、塩コショウ、大葉、大根、ポン酢、砂糖、しょうゆ

① 玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで炒める。

② ひき肉に塩コショウを加え粘りがでるまでよく混ぜ、ハンバーグの材料すべてを入れて手早く混ぜる。

③ 2〜3個にわけて叩きながら空気を抜き、楕円形にまとめる。真ん中をくぼませる。

④ フライパンで両面軽く焦げ目がつくまで焼く。

⑤ 竹串などを刺して肉汁が透明になっていれば、ハンバーグを取り出す。

⑥ 空いたフライパンにそのままソースの材料を入れて煮る。ソースがあたたまったら、ハンバーグの上に大葉、大根おろし、ソースをハンバーグにかけ、完成。

家庭でのアレンジとして、ジューシーなハンバーグには、大根おろし×青しそ×ポン酢のさっぱり味付けを合わせると絶妙に美味しいです!子どもも大好きでたくさん食べてくれますよ♪

杉野花梨

ポークビーンズ

柴田

材料二人分 玉ねぎ 1/2 人参 1/2 じゃがいも 1つ 豚こま肉 50g ウインナー 1本

大豆の水煮 1缶 にんにく 1/2

  • トマト缶 1/2缶・水 50ml・コンソメキューブ1/2・砂糖 小さじ1/2・塩 小さじ1/2・ケチャップ 小さじ1

食材は大豆の大きさに合わせてカットします。

油とみじん切りにしたにんにくを香りが出るまで炒めてから、カットした玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・豚こま肉・ウインナーを炒めます。

玉ねぎがしんなりしたら●の材料を入れて

コトコト煮込んでじゃがいもが柔らかくなったら出来上がりです。

柴田友子

魚のタルタルソースがけ

安田良美 修正済み

給食では白身魚なのですが今回は鮭にしています。

魚のフライは魚に塩コショウをふり、薄力粉→卵→パン粉の順につけていくのですが、我が家には卵アレルギーの子がいるので薄力粉に同量の水を入れて混ぜたものをつけてからパン粉をつけて揚げました!今回はフライパンを使って少ない油で揚げ焼きにしています。タルタルソースも2種類作りました。右が通常のタルタルソースです。玉ねぎ、きゅうりをみじん切りにし、玉ねぎは辛味を和らげるためにレンジで1分程加熱しています。ゆで卵をつぶし、そこへ玉ねぎ、きゅうり、マヨネーズと塩コショウを入れてよく混ぜたらできあがりです。野菜の味がしっかりして卵と合い、おいしかったのですが、やはり給食の時のおいしさとは違ったのでまた近づくように研究したいと思います!

左は卵アレルギーの子用の卵なしのタルタルソースです。ゆで卵→小さく角切りしたチーズ、マヨネーズ→ノンエッグマヨネーズに代えて作っています。

通常のものよりもあっさりしていて、玉ねぎの甘みが引き立っており、チーズも良いアクセントになっています。

あっさりめのソースが好きな人にもおすすめなのでぜひ作ってみてください!

安田良美

 

鯨のオーロラソースあえ

(小学校の頃に好きだった給食です)

山田

<材料>

・鯨肉(入手困難な為牛肉で代用)  ・ケチャップ、マヨネーズ、レモン汁

<作り方>

  • ボウルにケチャップ、マヨネーズ、レモン汁を入れて混ぜ合わせオーロラソースを作っておく。

②肉に塩、胡椒をして片栗粉をまぶし油で揚げる

①と②を混ぜ合わせ出来上がり

山田惠子

 

焼きそば

(小学校の頃に好きだった給食です)

まつうら

材料焼きそば麺、キャベツ、豚肉、人参、ピーマン、ソース、塩、胡椒

作り方

野菜、豚肉を切ります。豚肉・野菜を炒め、塩・胡椒をして一度フライパンから取り出します。麺を電子レンジで軽く温めます。フライパンに麺を入れ、ソースをかけてほぐします。具材を戻して一緒に炒めて出来上がりです。

松浦睦美

 

豆腐のまり揚げ

福島

作り方

①豆腐は水切りをしてほぐしておく。

②人参・玉ねぎ・しょうが・ネギをみじん切りにする。

③ボウルに①・②とりミンチ、ごま油、卵、片栗粉、塩を入れしっかりと混ぜる。

※割と柔らかい。

④170℃くらいの油できつね色になるまで揚げる。

※スプーンを2つ使って丸く形成して揚げる。

⑤【つけダレ】の調味料を鍋等で温め、揚がったまり揚げを絡める。

福島稜子

Part、5へ続く。。。

関連記事

ピックアップ記事

2023.1.23

2月のアップルクラブの予定表

☆一家庭の利用は、月5回以内でお願いします。 ☆感染症対策の為、一組(兄弟・姉妹でも)につき保護者の方、一名のみでお願いします。 ☆参…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る