menu

なすのしぎ焼を作りました。 にじぐみブルー(3歳児)

9月ににじぐみ(3歳児)ではなすを使ってクッキングをしました。

 

ねらい

・なすへの興味を深める。(なすってどんな野菜かな?)

・保育者と一緒に包丁を安全に使おうとする。

・友だちや保育者と一緒に作ったものを喜んで食べる。

 

“なす”ってどんな野菜かな?と絵本を見ながらいろいろな種類があることを知りました。

1

絵本を見ながら、緑色・白色・紫色など色を見たり、丸い、長い、太い、小さい、大きいなど形に気づいていました。さて、クッキングではどんな色・形のなすかな?とワクワクしていました。

2
3
DSCN8414

「つるつるしている。」「かたいところもあるね。」「やわらかい。」など、触ったり匂ってみたりする子もいました。

 

☆切ってみよう☆

包丁を使って、なすを切ってみました。保育者が手を添えて、安全に使う方法を身に着けています。「包丁を使う時の約束は覚えているかな?」と声をかけると、「猫の手!」と張り切って答えています。包丁を使うことが楽しみなようです。

 

切ってみると、なすの中はどんないろかな?種があるよ!と切ることで気づくことがたくさんありました。野菜は、皮があること、種があることなど今までの経験からの気づきもたくさんありました。普段の食事の時間にも、野菜の名前を知ることや味や形など見つけながら関心を深めていくことは大切ですね。

4
7
6
9
8
5

☆ホットプレートを使うよ☆

ホットプレートを使って炒めました。調理器具の名前を知り、「お家にもあるよ!」と使ったことがあることを教えてくれました。

炒める前に、調味料ってどんな匂いか匂ってみました。ごま油を匂っていると「ラーメン屋さんと同じ匂いがした!」と思い出した様子も見られました。

 

調味料を加えたり、炒めたりしているとなすの色や大きさが変わり、いい匂いがしてきました。「おいしそうだね。」「早く食べたいね。」と楽しみにしていました。

10
11
12

☆食べてみよう☆

なすが苦手な子も自分で食べようとしたり、「切ったなすが入っているよ。」「鰹節も入っていておいしいよ。」「いいにおいがするね。」「一口食べてみよう。」と声をかけられると一口挑戦したりしていました。クッキングを通して、好きな野菜が一つでも増えると嬉しいです。

14
DSC02437
DSC02439

「おいしかった!」「おかわりほしいな。」と喜んでいました。保育者も一緒に給食を食べています。「先生も食べた?おいしいよ!」と進めてくれました。保育者が「おいしいね。」と伝えると“自分たちが作ったからおいしいんだよ!”と誇らしい満面の笑顔を見せてくれました。

関連記事

ピックアップ記事

2019.6.21

じゃがいも祭り ~いただきまぁーす♪~

待ちにまったじゃがいもを食べる日☆ 「いつ食べる?」「早く食べたい!」と朝からそわそわしてました。 ねらい 〇収穫したものを喜んで食…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る